Doorkeeper

ベルクソン哲学の知性観 (人間、創造性、AIに向き合うために、知性とは何かを考える)

2022-07-22(金)17:00 - 19:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

人間とは何か、クリエイティビティ(創造性)とは何か、AI(人工知能)とは何かを考える上で、知性とは何かについての議論は避けて通ることはできません。
そこで今回は、ベルクソン研究者の瀧一郎先生に「ベルクソン哲学の知性観(仮題)」について、ご講演いただきたいと思います。

アンリ・ベルクソンは「生の哲学」を提唱しノーベル文学賞を受賞した20世紀を代表する哲学者で、主著には『創造的進化』、『道徳と宗教の二源泉』などがあります。
瀧先生によれば、ベルクソン哲学が古代ギリシア哲学の伝統から離脱する地点に、因果性に拠る知性では捉えきれない<事実としての創造>という第一側面があり、また、ベルクソン哲学がユダヤ=キリスト教の伝統に接近する地点に、<価値としての創造>という第二の側面があるとのことなのですが、この<事実としての創造>と<価値としての創造>とは、どういうものなのでしょうか。また、「直観による創造」と「知性による製作」の違いとは何なのでしょうか。
そして、最後には、美、藝術(アート)とは何かについても、お伺いできればと考えております。

講師:瀧一郎 大阪教育大学教育学部教授
1959年東京生まれ。開成中学・高校卒業。東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学博士課程修了。1995~1997年フランス政府給費留学生としてパリ第Ⅰ大学 (哲学科哲学史博士課程)に留学。大阪教育大学教授。文学博士(東京大学)、 DEA(パリ第Ⅰ大学)。専門は、美学、思想史。(財)天門美術館理事、文語の苑理事。主要著作に、『ベルクソン美学研究-「直観」の概念に即して-』東京大学大学院人文社会系研究科博士文学ライブラリー, コンテンツワークス, 2002. 「想像と類比―ベルクソン的直観の論理」『美學』224

コミュニティについて

人工知能技術コンソーシアム

人工知能技術コンソーシアム

★目 的 企業・大学・研究機関の技術交流の場を提供することにより、人工知能技術に関連する情報の共通認識形成を図り、人工知能技術全般の一層の技術向上及び普及を促進することを目的に、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)人工知能研究センターに人工知能技術コンソーシアムを設置。 ★事 業 ①人工知能に関連した技術の情報交換 ②人工知能に関連した技術の情報収集と提供 ③その他本コンソーシア...

メンバーになる