こんな方におすすめ
生徒さんで開発にチャレンジしてみたい人
お子様をお持ちの親御さん
課題研究で中高生を指導中の教員の皆様
こんにちは! GASG主催の杉山です。
https://www.ai-tech-c.jp/generative-ai-study-group-gasg/
第41回となります。
今回は、神戸大学附属中等教育学校の四年生 大竹優輝さんをお招きし、生成AIとノーコードツールを活用した単語学習支援アプリの開発事例をご紹介いただきます。
大竹さんは、既製品のアプリに満足せず、自身の学習ニーズに合わせたオリジナルアプリを開発することで、日々の学習や学友への提供に積極的に活用されています。
この意欲的な取り組みを通じて、生成AIとノーコードツールの可能性を深く感じていただける内容となっています。
具体的には、以下のトピックなどを予定しています。
開発アプリケーションのデモ:
完成した単語学習支援アプリの操作性や特徴をご紹介し、生成AIとノーコードツールがどのように活用されたのかをご覧いただきます。
生成AIとノーコードツールのメリットとデメリット:
初めてのアプリ開発において、生成AIとノーコードツールを活用することで得られた効果や課題について解説します。
教育現場での応用可能性:
中高生の自主学習や課題研究での活用事例をもとに、今後の教育分野での展開について議論します。
アプリの開発や生成AIの活用に興味がある方、またその指導に関わる方々にとって非常に参考になる内容です。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
開催概要
日時: 2025年2月18日火曜日 19:00~
場所: オンライン開催(Zoom)
参加費: 無料
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
★目 的 企業・大学・研究機関の技術交流の場を提供することにより、人工知能技術に関連する情報の共通認識形成を図り、人工知能技術全般の一層の技術向上及び普及を促進することを目的に、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)人工知能研究センターに人工知能技術コンソーシアムを設置。 ★事 業 ①人工知能に関連した技術の情報交換 ②人工知能に関連した技術の情報収集と提供 ③その他本コンソーシア...
メンバーになる